脊髄小脳変性症は、小脳や脳幹、脊髄にかけての神経細胞が徐々変性・消失していくことで起きる運動失調を伴う神経疾患の総称で、特定疾患に認定されています。
日本では、10万人に対して5~10人程度の割合で、脊髄小脳変性症の患者がいると言われています。
運動失調とは、それぞれ単体での筋肉の力は正常であるものの、脳からの命令を達成するために必要な、他の筋肉とバランスを取る調整機能が障害されたことを言います。
症状
- 歩行時にふらつく
- 転びやすい
- 手を思うように動かせない
- 文字が上手にかけない
- お箸を上手に使えない
- ろれつが回らなくなる
脊髄小脳変性症の分類
発症年数 | 遺伝性のないもの | 遺伝性のあるもの |
---|---|---|
若年発症 | 孤発性脊髄小脳変性症 | フリードリッヒ病 マリネスコ・シェグレン症候群 ルイ・バー症候群 |
成人発症 | 多系統萎縮症 オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA) 線条体黒質変性症(SND) シャイ・ドレーガー症候群(SDS) 皮質性小脳萎縮症(CCA) 晩発性小脳皮質萎縮症(LCCA) |
脊髄小脳萎縮症1(SCA1) 脊髄小脳萎縮症2(SCA2) 脊髄小脳萎縮症3(SCA3) (マチャド・ジョセフ病) 脊髄小脳萎縮症4(SCA4) 脊髄小脳萎縮症5(SCA5) 脊髄小脳萎縮症6(SCA6) 脊髄小脳萎縮症7(SCA7) 脊髄小脳萎縮症8(SCA8) 脊髄小脳萎縮症10(SCA10) 脊髄小脳萎縮症11(SCA11) 脊髄小脳萎縮症12(SCA12) 脊髄小脳萎縮症17(SCA17) 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA) 遺伝性痙性脊髄麻痺 マリー病 メンツエル型 ホルムス型 |
治療・リハビリ
脊髄小脳変性症は、適切にリハビリテーションを行うことで症状の軽減や身体機能・筋力の低下を防ぐことができますので、日常生活を支障なく長く続けていくことが十分に可能です。
ご家族の方へ
脊髄小脳変性症は、日常生活の中でもご家族の協力が必要になる病気です。
その際、地域のサービスを活用することで、より安心して患者さんと向き合うことができます。
当クリニックでは、介護相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。